カテゴリー
ソフトウェア

VNC サーバーインストール

はじめに CentOS7、CentOS6、Ubuntu18.04LTS の GNOME Desktop に、VNCでリモートデスクトップ接続できるようにします。 GNOME Desktopインストール もし、まだGNOM […]

カテゴリー
ソフトウェア

Python3.7ビルドとvenv環境構築

はじめに Python3.7のビルドとインストール、venv環境の構築手順を紹介します。デフォルトでインストールされている Pythonに影響を与えないよう、任意の場所(/opt/python37 や ~/opt/pyt […]

カテゴリー
ソフトウェア

High Sierra 上の VirtualBox の中で mojave インストールする

はじめに 手元の Mac mini (2011 Mid) は High Sierra までしかインストールできません。しかし、メモリを増設したり、ストレージを SSD 化したりしたおかげで、ハードウェアスペックにはまだま […]

カテゴリー
ソフトウェア

最新のWordPress向けにPHPをバージョンアップする

はじめに WordPress5.2から、PHP5.6以下のバージョンで稼働する環境にPHPをアップグレードしたほうがよい旨のメッセージが表示されるようになりました。AmazonLinuxの場合、amzn-updatesリ […]

カテゴリー
インフラ

AWS EC2 リザーブドインスタンスの有効期限をチェックする

はじめに AWS EC2リザーブドインスタンスの有効期限は1年または3年です。有効期限が迫ってきても、気づかない場合があります。今回、ClowdWatch Eventsをトリガー(1日毎に実行)としてLambda関数を実 […]

カテゴリー
インフラ

GPTテーブルと Raid1 mdデバイスの復旧

はじめに インフラ担当者として障害発生は恐ろしいものですが切り離せないものでもあります。 今回、2台のHDDでソフトウェアRAID md0(/boot用)とmd1(/用)として構成したmdデバイス上にインストールしたCe […]

カテゴリー
ソフトウェア

WordPress簡単インストール

はじめに Nginxとphp-fpmとMariaDBが可動するホスト上でWordpressが動作するようにセットアップします。 Nginxインストール こちらの投稿を参照して下さい。 php-fpmインストール こちらの […]

カテゴリー
インフラ

AmazonLinux2でLet’s Encryptサーバー証明書をインストールする

はじめに サーバー証明書を無料で発行してくれるということでStartSSL(StartCom運営)を利用していましたが、不正な証明書を発行した、ということで信用を失ってしまったようです。主要ブラウザーで警告が表示されるよ […]

カテゴリー
ソフトウェア

AmazonLinux2にMariaDBをインストールする

はじめに MariaDBはMySQLの後継にあたる、オープンソースソフトウェアです。今回、このMariaDBをAmazonLinux2にセットアップする手順を投稿します。 DBサーバーとDBクライアントは独立したパッケー […]

カテゴリー
ソフトウェア

Facebookページとは

はじめに Facebookにはページという概念があります。これは普段の個人としての投稿とは別に、例えば、ショップのオーナーであればショップのおすすめアイテムをショップスタッフとして記事に投稿したい場合や、個人ブロジェクト […]