はじめに
私は普段、Web アプリ開発では RedHat系Linux のうちの1つ、CentOSを使用しています。これに加えてマルチメディア関連の処理を Debian系Linux のうちの1つ、Ubuntuで実行したりもします。つい、どれがどのコマンドだったっけ、と混乱することがありますので、ここにメモしておきます。
用途とコマンド一覧
用途 | root権限 | Redhat系 | Debian系 |
環境のクリア | 要 | yum clean all | apt-get clean |
パッケージインストール | 要 | yum install package-name | apt-get install package-name |
パッケージアップデート | 要 | yum update [package-name] | apt-get upgrade [package-name] |
パッケージ削除 | 要 | yum remove package-name a | apt-get remove package-name |
パッケージ一覧表示 | 不要 | yum list | apt-cache search . ※ 最新のファイルリストを取得するには 事前に apt-get update (要 root 権限) の 実行が必要 |
インストール済パッケージ一覧表示 | 不要 | rpm -qa | dpkg -l |
パッケージ内のファイル一覧表示 | 不要 | repoquery -l package-name ※ repoquery を使用するには yum-utils パッケージのインストールが必要 | (不明) |
インストール済パッケージ内の ファイル一覧表示 | 不要 | rpm -qs package-name | dpkg -L package-name |
インストール済ファイルからの インストール元パッケージ表示 | 不要 | rpm -qf /path/to/file | dpkg -S /path/to/file |
※ [package-name] は省略できます。