カテゴリー
ソフトウェア

VNC サーバーインストール

はじめに

CentOS7、CentOS6、Ubuntu18.04LTS の GNOME Desktop に、VNCでリモートデスクトップ接続できるようにします。

GNOME Desktopインストール

もし、まだGNOME Desktopがインストールされていない場合は、下記コマンドでインストール、有効化しておきます。

(for CentOS7)
$ sudo yum groups install "GNOME Desktop"

(for CentOS6)
$ sudo yum groupinstall "Desktop" "General Purpose Desktop"

(for Ubuntu)
$ sudo apt update
$ sudo apt install ubuntu-gnome-desktop
$ sudo systemctl enable gdm
$ sudo systemctl start gdm

VNC Server インストール

パッケージインストール

(for CentOS7, CentOS6)
$ sudo yum install tigervnc-server tigervnc

(for Ubuntu)
$ sudo apt install tigervnc-standalone-server

VNC アカウント設定

VNC サーバーに接続するための VNC アカウントを追加します。ログインしたい Linux ユーザーで下記コマンドを実行してパスワードを登録します。

$ vncpasswd

VNC 表示設定を調整する

TigerVNCが使用するデフォルトの GUI 環境は GNOME になっていませんので、GNOME デスクトップが表示されるよう調整します。

$ vi ~/.vnc/xstartup

~/.vnc/xstartup

dbus-launch --exit-with-session gnome-session &

ファイアウォール無効化・許可

TigerVNCServer の :1 はポート 5901 を listen します。リモートから接続できるよう、今回はファイアウォールを無効化します。

(for CentOS7)
$ sudo systemctl stop firewalld
$ sudo systemctl disable firewalld

(for CentOS6)
$ sudo service iptables stop
$ sudo chkconfig iptables off

(for Ubuntu)
$ sudo ufw disable

VNC 起動コマンドと停止コマンドの準備

vncserver コマンドで VNC サーバーを起動する際、ディスプレイ番号「:1」や画面解像度、色数も指定できます。毎回これらを入力するのが煩わしいときは、下記のようにエイリアスを ~/.bashrc に追記して適用しておきます。

また、VNCサーバーホストにリモート接続するために、localhost 以外からの接続も許可するため、-localhost no も指定しておくと良いでしょう。

$ vi ~/.bashrc

~/.bashrc

(for CentOS7, CentOS6)
# VNC Server settings
alias vncstart='vncserver :1 -geometry 1920x1080 -depth 24'
alias vncstop='vncserver -kill :1'

(for Ubuntu)
# VNC Server settings
alias vncstart='vncserver :1 -localhost no -geometry 1920x1080 -depth 24'
alias vncstop='vncserver -kill :1'
$ source ~/.bashrc

VNC 起動コマンドと停止コマンドの実行

(VNC サーバーを起動する)
$ vncstart

(VNC サーバーを停止する)
$ vncstop

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください