カテゴリー
プログラミング

AWS Lambda を Node.js 6.10 + Promise で使ってみる

はじめに AWS LambdaでNode.js 6.10が利用できるようになりましたね。以前の投稿でPromiseの使い方について紹介しました。今回、DynamoDBからデータを取得する方法をはじめ、非同期処理を直列的・ […]

カテゴリー
ソフトウェア

nコマンドによる任意のバージョンのnodejsのインストール

はじめに nodejsの開発環境を構築する際、OS標準パッケージとしてnodejsが用意されているのはいいものの、バージョンが古かったり特定のバージョンに変更したかったりとかゆいところに手が届かないことがあります。 そこ […]

カテゴリー
プログラミング

AWS Lambda で Node.js 4.3 の Promise を使ってみた

はじめに AWS Lambda から DynamoDB や S3 にアクセスするときなど、SDK の非同期呼出しのおかげで同期的に処理させるようなコードを書くとコールバック地獄に陥るのは有名な話です。 Node.js 4 […]

カテゴリー
プログラミング

Node.js (Server API) と React + Flux (Client) で CSRF 対策

はじめに 前回は機能だけ満足するよう実装しましたが、POST、PUT、DELETE といったサーバー側のデータを変更するようなリクエストを受け付けるには CSRF 対策が欠かせません。今回は、前回のカウントアップアプリに […]

カテゴリー
プログラミング

Node.js (Server API) と React + Flux (Client) でカウントアップアプリ作成

はじめに JS によるクライアントサイドのフレームワーク界隈では、Backbone.js や AngularJS、vue.js などいろいろと選択することができます。どのフレームワークを選択するかでにぎやかな界隈です。 […]

カテゴリー
ソフトウェア

npm install mongodb で ‘REPLACE_INVALID_UTF8’ is not a member of ‘v8::String’ エラーが出る

はじめに 2015/10/06 時点で、CentOS7 に mongodb を npm コマンドでインストールしようとすると、タイトルのエラーが発生しました。mongodb が依存する kerberos のバージョンが […]