はじめに CentOS8 がリリースされましたね!早速インストールしてみました。 用意するもの CentOS8 インストールISO (CentOS-8-x86_64-1905-boot.iso) 2 コア以上の論理プロセ […]
タグ: 構築手順
VNC サーバーインストール
はじめに CentOS7、CentOS6、Ubuntu18.04LTS の GNOME Desktop に、VNCでリモートデスクトップ接続できるようにします。 GNOME Desktopインストール もし、まだGNOM […]
Python3.7ビルドとvenv環境構築
はじめに Python3.7のビルドとインストール、venv環境の構築手順を紹介します。デフォルトでインストールされている Pythonに影響を与えないよう、任意の場所(/opt/python37 や ~/opt/pyt […]
WordPress簡単インストール
はじめに Nginxとphp-fpmとMariaDBが可動するホスト上でWordpressが動作するようにセットアップします。 Nginxインストール こちらの投稿を参照して下さい。 php-fpmインストール こちらの […]
はじめに サーバー証明書を無料で発行してくれるということでStartSSL(StartCom運営)を利用していましたが、不正な証明書を発行した、ということで信用を失ってしまったようです。主要ブラウザーで警告が表示されるよ […]
はじめに この投稿では、表題のとおり、AmazonLinuxでデフォルトで使えるpython36-virtualenvパッケージを使ったPython3.6 venv環境を構築します。 こちらの投稿では、Pythonの任意 […]
CentOS7にRedmineをインストールする
はじめに 今回、WebサーバーにNginxを、アプリケーションサーバーにunicorn(+ Ruby on Rails + Redmine)を、データベースサーバーにMariaDBをそれぞれ採用して、CentOS7のイン […]
Python3.6ビルドとvenv環境構築
はじめに Python3.6のビルドとインストール、venv環境の構築手順を紹介します。デフォルトでインストールされている Pythonに影響を与えないよう、任意の場所(/opt/python36 や ~/opt/pyt […]
はじめに nodejsの開発環境を構築する際、OS標準パッケージとしてnodejsが用意されているのはいいものの、バージョンが古かったり特定のバージョンに変更したかったりとかゆいところに手が届かないことがあります。 そこ […]
はじめに 個人でプライベートに使用するためのGitサーバーをAmazonLinux(EC2)に構築してみました。Gitサーバーにはgitoliteを採用しました。 ( 参考: https://github.com/sit […]